今治の風景
しまなみ海道
2014-02-15

四国愛媛・今治と広島・尾道を結ぶ全長約70kmの瀬戸内しまなみ海道には、
日本で初めての海峡を横断する自転車道(瀬戸内海横断自転車道)があります。
今治市(桜井)の綱敷天満宮
2014-02-05

今治市桜井6丁目の綱敷天満宮で恒例の観梅会が今年は2/23(日)に開催されます。
(*同天満宮で祭られている菅原道真公の命日(2/25)に近い日曜日に毎年開催されます)
ここにある梅園には400本を超える梅が植えられています。
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
寒梅会当日は、飴湯の無料接待、うどん、じゃこてん、鯛めし、などの販売もありま
す。ぜひおこしください。
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
2013-12-30

数々の賞を受賞し、世界中から注目を集めている伊東豊雄氏の
軌跡を展示した日本初の建築ミュージアム。
ミュージアムは、スティールハットとシルバーハットの
二棟からなり、どちらも伊東氏の設計によるもので
、施設自体が作品である。
来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)
2013-12-26

愛媛県今治市、瀬戸内海の来島海峡を跨いで大島と四国を結ぶ長大橋で
来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の総称。
3つの長大橋梁により構成された世界初の3連吊り橋であり、全長は4105mである。
中央が西瀬戸自動車道(しまなみ海道)で北側に自転車歩行者道、南側にバイク道を併設している。
西山興隆寺の紅葉
2013-12-05

養老年間(717~724)に空鉢[くうばつ]上人が草庵を結んだのに始まり、桓武[かんむ]天皇の時代には勅願寺となった東予随一の名刹。
本堂は1375年(文中4・永和元)の建立で、正面5間、側面6間の単層銅板葺。石垣の上に客殿、三重塔と並び大寺院の風格を漂わす。
本堂、銅鐘、宝篋印塔[ほうきょういんとう]は重要文化財。
愛媛県西条市丹原町古田1657